2019/12/28 | カテゴリー:
珈琲教室
本日は今年最後の「1day lesson 」でした。「全くの初心者でおいしい珈琲の入れ方の勉強のため、カフェに興味があり参考にできたら!」「コーヒーを勉強するため!」「自宅でおいしい珈琲を入れるため!」「まずはキャンプで美味しい珈琲を飲みたくて!」とご参加頂きました。キャンプでの珈琲も美味しく入れることが出来たら最高ですよね!美味しい珈琲の入れ方、美味しい珈琲の楽しみ方を知って頂くために、生産地のところから一杯の珈琲を入れて味わうところまでをほぼ1日でレクチャーです。この「1day lesson」は、基礎~応用、産地~ドリップ~香味の見方までのセミナーを通して行いますので、それぞれの場面で内容を展開していくことが出来ます。また将来カフェや珈琲店を始めてみたい方にも入口講座としてお勧めです。
「コーヒーを取り巻く世界や歴史などとても面白く受講させて頂きました。地域の人々の生活や環境について改めて考えさせられました。そういった基礎知識を踏まえたうえでコーヒーを飲むことが大変面白かったです。また次回も参加したいなあと思いました。初めて飲むコーヒーばかりで味の違いを知ることができて楽しかったです。」
「全体的なコーヒーのお話を聞くことが出来て、今後も豆への知識や入れ方など色々と知識として知りたくなりました。一杯のコーヒーを五感で飲むようにしたいと思います。」
2020年もますますパワーアップしていきます!美味しい珈琲を入れて晴れやかな新年をお迎えください。来年もどうぞ宜しくお願い致します。


2019/11/23 | カテゴリー:
珈琲教室
本日は月に一度の、おいしい!珈琲教室<1day lesson>でした。珈琲が好きで興味があって、家でももっとおいしく飲みたい!とご参加頂きました。珈琲を美味しく入れるために、美味しい珈琲のことをレクチャーです。視察で訪れた生産地のことを中心に、美味しい珈琲の川上に当たる部分を動画を交えながらお伝えしていきます。川下に当たるドリップにはとても重要なことなので、まずはしっかりと座学、そして実技へと移行です。参加して頂いた方の感想です。
「すごくわかりやすくておもしろかったです。アッという間に時間が過ぎてしまいました。味や香り、珈琲の特徴を表現するのは難しいなあと実感しました。」
美味しい珈琲を入れて楽しい珈琲の時間をお過ごしください。他の講座でもお待ちしています。朝から一日お疲れ様でした。

2019/11/13 | カテゴリー:
珈琲教室
本日は日進西中学校PTA「おいしい!珈琲教室」を行いました。美味しい珈琲の背景から抽出、香味の楽しみ方をレクチャーです。ご参加頂いた皆さんは美味しい珈琲にとても興味を持たれていて熱心に話を聞いて頂きました。ドリップが初めての方も見えましたが、なかなかいい感じにフィニッシュ!です。沢山の質問も飛び出し、充実した楽しい時間を過ごすことが出来ました。ご参加頂いた皆さん、お疲れ様でした。PTA委員の方々には色々とお世話になりました。校長先生、教頭先生にもお忙しい中ご参加頂きましてありがとうございました。




2019/11/03 | カテゴリー:
珈琲教室
先日、当店にて株式会社アイワットさんのご協力の元、トヨタ紡織にお勤めの方々のための「おいしい!珈琲教室」を行いました。皆さん、お仕事柄もあってか美味しい珈琲の出来る背景にとても関心を持たれていました。実技と座学、取材を織り交ぜながらの楽しい2時間でした。お疲れ様でした。

2019/09/11 | カテゴリー:
珈琲教室
昨日、当店が所属する「LCF」の年一回の総会がありました。年に1回ですので自分の中でもこの日を1年の区切りとしています。今回はマーケットの考察やLCFの活動報告、生産地や輸出関連での取り組み、物流に関しての説明、今後の動向など大いに勉強になりました。特に5月に視察で訪れたルワンダのその後の報告もあり、また普段は会えないメンバーの方々とも話ができて充実の1日でした。また来年まで頑張ります!

総会に向かう途中、前日の台風の影響で木々が折れていたのが気になっていましたが、帰りには近くの生徒さんが掃除をされていました。
