0561-56-2260
facebook

おいしい!珈琲教室 <1day lesson>

2021/03/31 | カテゴリー: 珈琲教室

先日の日曜日は、おいしい!珈琲教室「1day lesson」でした。「コーヒーに興味があって楽しそうだったから!」とお二人でご参加です。遠方の長野県からお越し頂きました。この講座では、美味しい珈琲とは? 美味しい珈琲を入れるには?をほぼ1日で学んでいきます。生産地のところからカップに至るまでを視察時の映像などを通じて理解して頂きます。もちろん入れ方もバッチリと行いますので、ご期待ください!

「説明してくださるごとに、そのコーヒーを出していただいたので、ただ飲むだけよりも勉強になりました。」

「資料と映像を交えた説明で、内容が頭に入ってきやすかった。何より色んな種類のコーヒーを飲むことができて貴重な体験になりました。」

お二方とも集中してしっかりメモをとられていました。将来に向けての勉強にもなりましたね!大変お疲れ様でした。

IMG_6651 (2)

おいしい!珈琲教室 <1day lesson>

2021/03/08 | カテゴリー: 珈琲教室

先日の金曜日と昨日の日曜日には「1day lesson」を行いました。いまコロナ禍の中で出来うる対策を行いつつ、皆さんには美味しいコーヒーの背景や入れ方、楽しみ方などをお伝えしていきました。

「大変参考になりました。コーヒーを飲むのが楽しみになります。これから沢山味わっていきたいです。ありがとうございました。」

「楽しい教室で時間があっという間に過ぎました。素人の質問にも丁寧に優しくお答えくださりコーヒーがこれからとても幸せな気分で頂けそうです。」

「豆の産地のことをたくさん学べて楽しい講座でした。今後のコーヒー豆選定に役立てたいと思います。」

IMG_6618 (2)IMG_6622 (2)

「非常に分かりやすくて良かったです。これからカフェ開業コンサルタント受講も考えてみます。」

「コーヒーが私たちの元へ届くまでの過程が良く分かった。今日習ったドリップ方法を自宅でも活かしたいです。ありがとうございました。」

IMG_6629 (2)IMG_6631 (2)

これを機会に「美味しい珈琲」をもっと身近な存在として楽しんで頂けると嬉しいです。ご参加の皆さん、一日お疲れ様でした。

出張「おいしい!珈琲教室」 ~とよたハウジングセンター~

2021/02/23 | カテゴリー: 珈琲教室

先日の日曜日には、豊田市にある「とよたハウジングセンター」さんで、美味しいコーヒーの入れ方講座を行いました。屋外での開催でしたが、気持ちの良い春のような陽気でした。2回の講演中、集まって下さった皆さんは熱心に耳を傾けて頂き、中にはメモを取られる方もいらっしゃいました。会場内では美味しいコーヒーグッズが当たる抽選会も行われました。ご参加の皆さん、会場のスタッフの方々、一日どうもありがとうございました。

IMG_6600 (2)IMG_6605 (2)IMG_6599 (2)IMG_6612 (2)

おいしい!珈琲教室 <1day lesson>

2021/01/25 | カテゴリー: 珈琲教室

この間の土曜日は、おいしい!珈琲教室「1day lesson」を行いました。今、愛知県はコロナの緊急事態宣言が出されています。当店はコロナ感染予防対策として、教室の人数を各回3名までとさせて頂いています。当日、ご参加の皆さんには検温、手指のアルコール消毒の実施、体調の思わしくない方については参加をご遠慮頂いています。また講習時間内は定期的に扉、窓を開けて換気を行っています。この時期少し寒いのですがご了承頂きますようお願い致します。

今回も「コーヒーのルーツや入れ方を知りたくて!」「カフェ経営に興味があるので!」「珈琲のプロの方にコーヒーのことを色々聞いてみたかったから!」とご参加頂きました。皆さん、珈琲店の開業に興味をお持ちでしたので、途中そのような内容も交えながら、珈琲の川上である生産地のことから川下にあたる抽出や香味の見方まで幅広くお伝えしていきました。最後に皆さんから感想を頂きました。

「プロセスのことをムービーで見ることができて良かったです。開業時の話などとても興味深かったです。」

「コーヒー産地の文化的側面やコーヒー界の世界情勢、ルーツや雑学様々なことを知ることができて、とても興味が湧きました。とても奥深く面白く、まるで旅をしているような錯覚にもなりました。この面白さを人に伝えたいと思いました。」

「今まではコーヒーの抽出方法などにしか目がいかなかったけれど、今日のセミナーを受けて、生豆の産地や国の背景など幅広く教えて頂けて視野が広がりました。もっと勉強してみたくなりました。」

美味しいコーヒーを入れるにはドリップの仕方も大事ですが、そこに至るまでのことを知ると、もっと美味しいコーヒーを入れることができるようになります。皆さん美味しいコーヒーを入れて楽しい時間を過ごしましょう。大変お疲れ様でした。

IMG_6543 (2)

 

ドリップセミナー ~CAFÉ SabuHiro(カフェ サブヒロ)~

2021/01/15 | カテゴリー: 珈琲教室

先日のお休みの日には、当工房の珈琲豆をお取り扱い頂いているカフェ「CAFÉ SabuHiro(カフェ サブヒロ)」さんのスタッフの方々のドリップセミナーを行いました。こちらのスタッフの方々、皆さんとても熱心で、「美味しいコーヒーを入れたい!!」と朝から練習に来て下さいました。以前より「カフェ サブヒロ」さんは定期的にこのようなドリップ練習に参加されています。内容は各自、ドリップの見直し・修正と確認です。毎日、お店でコーヒーを入れられていて、「これで良かったのかな?」と感じられたり、入れていくに従って、自分のペースや判断に陥るので、客観的に見直すといった感じです。

IMG_6535IMG_4858 (2)