2017/12/03 | カテゴリー:
珈琲教室
午前中は、おいしい!珈琲教室「A1 基礎講座(前編)」です。「以前からコーヒー教室に参加したいと思っていたところ、こちらのお店を知り、コーヒー教室もされていたので参加しました。信頼できるお店で習いたいと思っていたので!」「おいしいコーヒーを入れたかったため!」「前々から興味があり、お店のコーヒーが美味しかったので!」とご参加頂きました。

「時間が足りないくらい内容が濃く良かったです。もっといろいろと質問したい事もあるので、次もぜひ受けたいと思います。」
「コーヒー豆の生産の背景や事情など、まさに!!知りたかった事を教えて頂けて良かったです。」
「コーヒー豆のことなどまったく知らない事など教えて頂き勉強になりました。今後は豆を買うときなどとても役立つお話が聞けました。コーヒーの入れ方も今までのまちがいがよくわかり、今後はおいしくコーヒーを入れれそうです。」
皆さん、お疲れ様でした。“美味しい珈琲” を入れるための知識と技術を身につけて「おいしい!珈琲」を楽しみましょう!
2017/10/26 | カテゴリー:
珈琲教室
今日は長雨のあとの秋晴れです。雲一つない快晴のお天気になりました。
本日は名古屋市守山区にある守山東中学校さんへ。PTAの方々の社会見学を学校で!ということで「出張・おいしい!珈琲教室」をさせて頂きました。美味しい珈琲を入れるために知っておきたい!内容をたっぷりとお伝えしていきます。農園視察時の様子や香味の見方などなど・・パワーポイントの映像を交えながら美味しい珈琲を体感して頂きました。

中には初めてドリップポットを持って珈琲を入れる方もおられましたが、皆さん和気あいあいと楽しそうにされていました。やはり気になる!珈琲のことについてのご質問も出て会場は「美味しい珈琲」に興味深々の様子!? PTAスタッフの方々、どうもありがとうございました。

2017/09/23 | カテゴリー:
珈琲教室

今日は、おいしい!珈琲教室<1day lesson> の日です。おひとり長野県からはるばるご参加下さいました。
「コーヒーが好き!で深めて人生を楽しみたい!」「本格的なことを教えてもらえそう!」「カフェ開業に興味があって!」「将来カフェをしたいから!」「カフェを開きたいから!」と、カフェを開きたい!率がとっても高い日でした。
「すごく楽しかったです。コーヒーの奥深さ、すごいですね。(中略)受講された方もステキな方ばかりで、お知り合いになれて良かった。またぜひ来たいです。時間を作って長野から来まーす!」
「一日話を聞けましたが、まだまだ足りない感じです。内容はどれも良かったです。カッピングが体験できて貴重な時間でした。」
「コーヒー豆のことがよくわかりました。豆の種類によってこんなに違うんだナとあらためてびっくりしました。」
「生産先、生産者のことがわかりより興味がわきました。コーヒーミルが欲しいです。色々飲んでみたくなりました。ありがとうございました。」
皆さん、お疲れ様でした。美味しい珈琲を入れて深まりつつある秋をたっぷりと楽しんで下さい。
2017/09/03 | カテゴリー:
珈琲教室



秋めいた空気が漂い始めました。午前中はおいしい!珈琲教室<B・テイスティング講座>です。今回は旭屋出版のライターさんが取材も兼ねてご参加下さいました。4種類の珈琲を通してカッピングの基本を体験!です。香り、味の捉え方や表現の仕方を学んでいきます。普段では気づかない美味しい珈琲の魅力をたっぷりと楽しんで頂きました。皆さんお疲れ様でした。
この模様は10月19日発売の「CAFERES(カフェレス)11月号」(旧:カフェ&レストラン)に掲載されます。
2017/08/07 | カテゴリー:
珈琲教室
![IMG_5641-500x333[1]](http://matsumoto-coffee.com/wp/wp-content/uploads/IMG_5641-500x3331.jpg)
大型の台風が近づいて来ています。。本日は「日本タッパーウェア株式会社」さんのご依頼で、名駅近くの「ウィンクあいち」にて出張珈琲セミナーを行いました。台風の影響にも関わらずたくさんの方にお越し頂きました。皆さん、「美味しさ」にはこだわっておられる方が多く、普段からドリップをして珈琲を入れる方が半数以上!でした。ということで、セミナーのモチベーションは上がります!「入れ方による香味の違い」など、それだけでセミナーのタイトルになってしまうようなご質問もありました。大変有意義な時間になりました。どうもありがとうございました。