2018/01/27 | カテゴリー:
珈琲教室

まだまだ冬将軍が居座っています。本日は、おいしい!珈琲教室<1day lesson>でした。「こちらで飲んだ珈琲がおいしくて珈琲の入れ方を知りたくなった!」「自分好みの珈琲を探したい!」「亡き祖父のカフェを継ぎたい!」「本より実際に教わった方が良いのでは、と!」「美味しい珈琲を入れたい!」とご参加頂きました。1日かけて美味しい珈琲のことをたっぷりとお伝えしていきました。終了後、ご参加頂いた皆さんに感想を頂きました。
「ものすごく楽しかったです。目からウロコ。やっぱり教室に参加して実際にやってみることが大事だったと思いました。理論的にはコーヒーを知ることが出来たので、今後、自宅で自分で入れるのが以前よりも、もっと楽しみになりました。」
「ドリップのやり方を変えるきっかけになりました。」
「1日、あっという間でしたが、豆の栽培からドリップの仕方にカッピングを分かりやすく、楽しんで学ぶことができました。ありがとうございました。」
「コーヒーの入れ方を実践できてよかった。今後は練習することで極めていきたい。」
「豆が作られる工程や地理的な話もふくめて、始めから終わりまで興味深くお話を聞くことができました。コーヒーも美味しく、雰囲気も良かったので楽しめました。大変有意義でした。ありがとうございました。」
美味しくドリップ! 美味しい珈琲とともに、暖かい春をお迎えください! お疲れ様でした。
2018/01/19 | カテゴリー:
珈琲教室


本日は、近隣の中学校にて「出張・おいしい!珈琲教室」をさせて頂きました。美味しい珈琲とは何か?どうしたら美味しい珈琲を入れることができるのか?良い豆の見極め方とは?などなど、美味しい珈琲を知るために必要な知識をお伝えしました。ご参加の皆さんの多くがハンドドリップは初めてです。美味しく入れるドリップのコツもたっぷりとレクチャー!です。ぜひこれからの美味しい珈琲ライフに活かしてください。ご参加の皆さん、お疲れ様でした。また校長先生をはじめPTAスタッフの皆さん、大変お世話になりました。
2018/01/07 | カテゴリー:
珈琲教室
本日は、今年最初の “おいしい!珈琲教室「A-1コース ドリップ基礎講座<前編>」” でした。午前と午後に2組の方々にレクチャーです。「美味しい珈琲を入れたい!」「家で美味しい珈琲を飲みたい!」「コーヒーのことをもっと知りたい!」とご参加下さいました。美味しい珈琲を入れるためには、実は珈琲豆を選ぶところから始まっています。その珈琲に合った入れ方や珈琲の背景などもご紹介。ちょっと深いところまで、楽しく分かりやすくお伝えしていきます。皆さん、お疲れ様でした!


2017/12/29 | カテゴリー:
珈琲教室
本日は、午前中に1組、午後から2組の方々に開業セミナー(個別)を行いました。皆さん、とてもモチベーションが高いんです! 忙しい中でも時間をこのセミナーに充てて頂き、ありがとうございます。一歩一歩、着実に開業に向かって前進!ですね。お疲れ様でした。



明日の午後から当店も冬期休業に入ります。今年も皆さんには大変お世話になりました。また来年も、引き続き「おいしい!珈琲教室」、「開業セミナー(個別)」をどうぞ宜しくお願い致します。
2017/12/03 | カテゴリー:
珈琲教室
午前中は、おいしい!珈琲教室「A1 基礎講座(前編)」です。「以前からコーヒー教室に参加したいと思っていたところ、こちらのお店を知り、コーヒー教室もされていたので参加しました。信頼できるお店で習いたいと思っていたので!」「おいしいコーヒーを入れたかったため!」「前々から興味があり、お店のコーヒーが美味しかったので!」とご参加頂きました。

「時間が足りないくらい内容が濃く良かったです。もっといろいろと質問したい事もあるので、次もぜひ受けたいと思います。」
「コーヒー豆の生産の背景や事情など、まさに!!知りたかった事を教えて頂けて良かったです。」
「コーヒー豆のことなどまったく知らない事など教えて頂き勉強になりました。今後は豆を買うときなどとても役立つお話が聞けました。コーヒーの入れ方も今までのまちがいがよくわかり、今後はおいしくコーヒーを入れれそうです。」
皆さん、お疲れ様でした。“美味しい珈琲” を入れるための知識と技術を身につけて「おいしい!珈琲」を楽しみましょう!